受験要項

受験要項PDF(全ページ)

下記より募集要項をダウンロードいただき、受験申込前に必ず内容をご確認いただき、試験終了まで保管してください。受験資格については募集要項(PDF)内で確認してください。

SAKE DIPLOMA認定試験 募集要項

受験要項(J.S.A.SAKE DIPLOMA)

第一次試験免除制度
※2019年度に受験した方につきましては結果通知にてお知らせした通りです。

同一呼称に限り翌5年間のうち3回まで一次試験免除で受験いただけます。
2022年度は2020・2021年度に一次試験の免除権利を得た方が対象となります。

※免除権利を適用する場合、直近で受験した年度の受験番号が必要です。
※免除権利がある場合、その権利を行使することが必須となります。
※免除制度につきましては変更となる場合がございます。

 

認定試験の流れ

申込締切 7月15日(金)(18:00まで)

※締め切りを過ぎてからの出願・受験料のお支払いはできません。
※2022年度免除権利がある方も出願手続きが必要です。
※同一呼称を重複して受験することはできません。

開催日程

受験区分 試験日程 申込締切 受験票発送 通過者・合格者発表
一次試験
※CBT方式
2022年7月20日(水)
~8月31日(水)
 2022年7月15日(金)
18:00まで
受験票はありません。
会場予約時に受信した「受験会場予約完了のお知らせ」をご参照の上、指定された身分証明書を持参してください。
試験終了後画面上で発表
二次試験  2022年10月18日(火) 2022年9月下旬頃
※二次試験受験対象者のみ
試験日に発表日を通知

※ CBT方式:コンピューターを利用して解答する学力試験(従来の筆記試験内容に準ずる)。受験者はコンピューターに表示された試験問題に対して、マウスやキーボードを用いて解答します。
事前に各自受験日時・会場の予約が必要です。
出願時に受験回数を決め2回まで受験が可能です。試験終了後、パソコン画面上に合否が表示されます(合否とともに得点の範囲が4段階で表示・掲載されます)。結果を記載した「一次試験合否証明書」を会場で受領し、完了となります。

会場予約

出願受付締切・会場予約開始

受験希望日の3日前までに会場予約を行ってください。出願時に一次試験を受験する回数(1回か2回)を決定してください。出願後に受験回数を変更することはできません。会場予約を行わなかった場合、一次試験の受験ができません。詳しくは「CBT試験のご案内」[PDF]をご確認ください。

会場

※二次試験の会場名は受験票に記載いたします。また7月中に当協会ホームページでも発表いたします。
※J.S.A.SAKE DIPLOMAに三次試験はありません。
※エクセレンス呼称を併願される場合は、「東京」を選択してください。

第一次試験 全国47都道府県内に指定された会場(約330会場)
第二次試験 札幌・盛岡・仙台・東京・長野・金沢・名古屋・京都
大阪・神戸・岡山・広島・高松・福岡・鹿児島・那覇

受験料

一次試験はお1人様2回まで受験が可能です。出願時に受験回数を決め、該当する受験料をお支払ください。後から受験回数の変更をすることはできません。
一度支払われた受験料は、返金いたしかねますので、内容をよくご確認の上、間違いのないようお申込みください(1回目の受験で合格され、2回目を受験しない場合、2回目の受験料返金はありません)。
受験料(税込金額)は以下の通りとなっています。
受験と同時に入会をお申込みの方は入会金が半額となり、受験料も会員価格でお申込みいただけます。

同時入会についてはこちらをご確認ください。

※ 2022年4月1日時点で27歳以下の方は、初年度会費および入会金が無料となります(ただし過去にこの特典をご利用いただいていない方に限ります)過去にこの特典をご利用いただいたことがある場合はご利用いただけません。再度入会をご希望の場合は当協会までご連絡ください。お手続きについてご案内いたします。
※ 正会員の場合でも休会中の方、年会費を滞納されている方は、一般価格となります。
※ 賛助会社に在籍の方は会員価格となります(登録会社一覧はこちら[PDF])。
  各社ご担当者様へ「認証コード」を通知しておりますので、各自ご確認いただき、入力してください。
  入力なき場合、会員価格が適用されません。申込完了後のご返金はいたしかねます。
※会社による一括支払いも受付いたします(賛助会員に限る。対象会社名はこちら[PDF])。
 「会社一括申込番号」を入力いただきますと、受験料の決済なくお申込みいただけます。
 ご利用の場合、必ず各社ご担当者様にご確認ください。
※最終合格者は、合格後、別途「認定登録料20,950円(うち消費税額等1,905円)」をお納めいただきます。

受験のみお申込みの方
区分会員一般
一次試験1回受験 20,380円 29,600円
一次試験2回受験 25,220円 34,440円
二次試験から受験される方 7,300円 14,210円
受験と同時に入会をお申込みの方

※金額は入会金半額+会費+受験料が含まれています。

入会月3月4月5月6月7月
一次試験1回受験 37,880円 36,630円 35,380円 34,130円 32,880円
一次試験2回受験 42,720円 41,470円 40,220円 38,970円 37,720円
二次試験から受験される方 24,800円 23,550円 22,300円 21,050円 19,800円

支払い方法

下記のコンビニエンスストア、郵便局(ゆうちょ銀行)ATM、銀行ATM【Pay-easy(ペイジー)支払い対応銀行】、クレジットカードで受験料のお支払いが可能です。

conveni_other.png デイリーヤマザキ seven_logo5.png master.gif

※金融機関の窓口での取り扱いは行いません。
※コンビニエンスストアの銀行ATMでの取り扱いはできません。
※コンビニエンスストアでのお支払いは現金のみで、電子マネーやクレジットカードでのお支払いはできません。
※支払い期限があります。期限を過ぎた場合、最初から出願をし直してください(出願受付期間内に限る)。
※支払い方法の変更はできません(クレジット⇔コンビニ・ATM)。支払い方法変更希望の場合は、初めから出願し直してください。

受験資格

  • 基準日(2022年8月31日時点)において満20歳以上の方
  • 国籍、職種、経験は不問
  • SAKE DIPLOMA資格を保有していない方(出願が判明した場合、出願期間終了後に受験をお断りさせていただきます)

送付物

教本 受験申込受付完了後 2週間前後で発送 ※一次試験受験者のみ
出願後(出願内容に不備がなく、受験料のお支払い完了後)2週間前後で希望送付先(国内に限る)へ“宅急便”にてお送りいたします。
到着時に①教本②教材送付状③CBT試験のご案内④電子教本の閲覧方法が封入されているか、出願した呼称に間違いないか、必ず中身をご確認ください。不足の場合には至急ご連絡ください。
※電子版でもご覧いただけます。詳しくは「電子教本の閲覧方法」をご確認ください。
※二次試験から申込みの方で「SAKE DIPLOMA教本」ご入用の場合、当協会Webサイトよりお買い求めください。
会場予約 一次試験受験者へ6月14日または7月28日に「受験会場予約のご案内」を2通(IDとパスワード)メール配信いたします(出願の受理が5月31日より前か後かで予約案内メールの送信日が変わります)。受信の翌日10:00以降、各自都合の良い日時を決め、受験希望日の3日前までに会場予約を行ってください。全国約330会場を予定していますが、必ずしも居住地での受験をお約束するものではありません。予約可能な日時は会場により異なりますので、居住地で日程が合わない場合には受験地を隣県まで広げて日程を確認してください。
※詳しくは「CBT試験のご案内」をご確認ください。
会場予約を行わなかった場合、一次試験の受験ができません。
受験票 【一次試験受験者】 郵送はありません
各自、「受験会場予約完了のお知らせ」メールをご参照の上、指定された身分証明書を持参してください。
【二次試験受験者】 9月下旬頃発送
申込時に入力いただいたご自宅宛へ“特定記録郵便”にて郵送いたします。
※ 万が一9月末日までに到着していない場合には当方までお問い合わせください。連絡なき場合、追跡調査の上、到着済とみなします。以降は有料での再発行となります。
結果通知 一次試験:一次試験の結果は、試験終了直後、パソコン画面に表示されます。結果を記載した「一次試験合否証明書」を必ず会場でお受け取りください。別途結果の郵送はありません。
二次試験:二次試験の結果は、試験終了後、ご自宅宛へ“特定記録郵便”にて郵送いたします。結果通知の発送日は二次試験日当日に発表します。

不在票が入っていた場合、速やかに再配達の手配を行ってください。保管期間経過後の再発送の送料は受験者様負担とさせていただきます。

試験当日の持ち物・スケジュール

《当日の持ち物》

  • 一次試験:顔写真付き公的身分証明書必須
  • 二次試験:受験票、筆記用具必須
    ※受験票をお忘れになると受験できません。紛失、忘れた場合は有料(2,000円)にて再発行いたします。

《注意事項》

  • 全席指定席となります。
  • [一次]会場試験官の指示に従い、私物は個人ロッカーなどに入れるか、足元に置いていただきます。
  • [二次]試験中および待機中は、筆記用具・備品の貸し出しはいたしません。
  • 携帯電話などの通信機器は試験室へ入室前に電源をお切りいただき、カバンにおしまいください。時計として使用することもできません。
  • 時計(腕時計・スマートウォッチ含む)の持ち込みは禁止とさせていただきます。
  • 当日の遅刻は原則として認めません。止むを得ない事情(電車遅延など)がある場合は、一次試験はCBT試験会場、二次試験は当協会事務局へ電話連絡を入れ、証明書をお持ちになりお越しください。試験終了時刻を過ぎての到着見込みの場合、ご受験いただけない場合がございます。
  • 会場では室温の微調整ができかねます。温度調節のできる服装でお越しください。
  • 香水や香料を含む整髪料の使用はお控えください(テイスティングの妨げとなる場合がございます)。
  • 試験室内での迷惑行為(大声での会話、音楽機器の音もれ、机、座席を揺らす、激しい咳など)はお控えください。
  • 台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、停電、システム上の障害、その他不可抗力による事故等の発生により、やむをえず試験が中止された場合は、当協会Webサイトにて告示し、当該受験者に受験料を返還いたします。ただし、中止にともなう受験者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。

《来場に際してのお願い》
[一次試験]入場できる時間は、試験開始30分前からとなります。それ以前に会場に到着されても入場いただけません。館内には待機場所もございませんので、早く到着された場合、建物外でお待ちいただくこととなります。また予定時刻より遅れて到着されますと他の受験者様に支障がありますので、遅くとも試験開始5分前には会場へ到着するようにしてください。お車でご来場の場合、駐車場の確保はご自身でご確認ください。
[二次試験]毎年開場時間より大幅に早く到着される受験者様がいらっしゃいます。受験会場には公共施設を利用しておりますことから、他の利用者様のご迷惑とならないよう、会場到着時間にご配慮いただくよう、皆様のご理解ご協力をお願い申しあげます。また、お車でのご来場はご遠慮ください。

【第一次試験】

開催日
2022年7月20日(水)~8月31日(水)


会場
※ 各自予約した日時に会場へお越しください。
試験開始5~30分前までに来場し、受付をお済ませください。
全国47都道府県内に指定された会場(約330会場)

試験内容:CBT試験
J.S.A. SAKE DIPLOMA教本【Second Edition/初版】記載事項より出題

持ち物:顔写真付き公的身分証明書
※忘れた場合は受験することができませんので、必ずお持ちください。
※提示可能な証明書はCBT試験サポートページで確認してください。
※マスクの着用必須

タイムスケジュール

予約された日時に会場へお越しください。
試験開始5~30分前 集合
CBT試験(60分)
終了後解散

※終了後解散、「一次試験合否証明書」を受領の上、速やかに退館してください。
※会場は基本的に民間企業様(パソコンスクール等)となり、運営を委託しております。当日は試験官の指示に従い試験に臨んでください。

合格発表
試験終了直後、パソコン画面上で合否を発表します(合否とともに得点の範囲が4段階で表示・掲載されます)。結果を記載した「一次試験合否証明書」をお渡ししますので、必ずお持ち帰りください。試験の合否に関する照会には一切応じられませんのでご了承ください。通過者には二次試験の受験票を9月下旬にご自宅宛てへ特定記録郵便にて郵送いたします。

【第二次試験】

開催日
2022年10月18日(火)

会場
※会場名は受験票に記載いたします。また7月中に当協会ホームページでも発表いたします。
札幌 盛岡 仙台 東京 長野 金沢 名古屋 京都
大阪 神戸 岡山 広島 高松 福岡 鹿児島 那覇

試験内容
テイスティング、論述試験
テイスティングでは「国際規格テイスティンググラス」を使用いたします。グラスの素材についてはLiugi Bormioli(ルイジボルミオリ)でSparkx(スパークス)と名づけられた生地で、鉛や重金属を含まないソーダライムガラスです。
※ 新型コロナウイルスの感染状況により、飛沫防止の観点からテイスティングでは吐器の使用を控える場合があります。

持ち物
(1)受験票
(2)筆記用具(黒の鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
※筆記用具・備品の貸し出しは一切いたしません。
※時計(腕時計・スマートウォッチ含む)の持ち込みは禁止とさせていただきます。
※マスクの着用必須

タイムスケジュール
※運営の都合上タイムスケジュールが変更となる場合がございます。ご了承ください。

時間予定
14:00 開場
14:10~ オリエンテーション
14:20~14:50 テイスティング(30分)
15:00~ オリエンテーション
15:05~15:25 論述試験(20分)
15:35 解散

合格発表

二次試験合格者の受験番号等を当協会Webサイトにて発表し、後日ご自宅宛てへ特定記録郵便にて結果通知を発送いたします。発送日は試験当日に発表します。
試験の採点結果に関する照会には一切応じられませんのでご了承ください。
二次試験を通過されなかった場合は、翌年以降5年間のうち3回まで一次試験が免除となります(2019年以前に免除権利を取得された方は、当時の免除制度が適用されます)。

合格した方

最終合格者へ「合格通知」および「認定登録申請書」をお送りいたします。
「認定登録料」として20,950円(うち消費税額等1,905円)を申し受けます。認定登録手続きをされた方へは後日認定証および資格認定カード、認定バッジをお送りいたします(11月予定)。

[認定者]
認定書、資格認定カード、認定バッジは認定者に貸与されるものです。第三者への貸与、譲渡、転売などは出来ません。また、証書類の形状は予告なく変更される場合がございます。(呼称資格認定バッジの取扱いについて[PDF]

受験者への注意事項

  • 2022年度免除権利を保有の方も、出願手続きが必要です。
  • 海外にお住まいの方は日本の連絡先住所にてお申込ください。教本、受験票、弊会からの通知は国内住所のみへの発送となります。
  • 申込内容に不備がある場合は、メールまたは電話でご連絡いたします。その場合は速やかに指摘事項を修正の上、当協会まで連絡してください。不備が解消できるまで教本のお届けができません。
  • 申込み後に自宅または勤務先が変わられた場合は、出願Webサイト「申込確認」よりログインいただきますと、ご自身で変更修正が可能です。[詳しくはコチラ]
    会員の方は会員サイトでの変更が可能です。
  • 詐称が発覚した場合、資格は調査の上変更および抹消される場合があります。試験中、または終了後に不正行為が発覚した場合も同様とします(不正行為・処分基準について[PDF])。
  • 台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、停電、システム上 の障害、その他不可抗力による事故等の発生により、やむをえず試験が 中止された場合は、当協会Webサイトにて告示し、当該受験者に受験料を返還いたします。ただし、中止にともなう受験者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。
  • 新型コロナウイルス感染症対策として、マスクを持参し、会場では正しくマスクを着用してください。マスクを着用していない場合、発熱が認められた場合は受験をお断りいたします(新型コロナウイルス感染症対策について[PDF])。

《個人情報の取り扱いについて》
申込者ご本人(受験者、当協会会員)が出願時に入力された個人情報(氏名・ 生年月日・住所・電話番号(携帯電話含む)・メールアドレス等)は認定試験の運営(教材、受験票、合否通知等の送付、ご本人からの問合せの回答)に使用いたします。法令で定める場合の他、ご本人の承認なしにほかの目的には使用いたしません。ご本人が出願時に入力された個人情報は2024年12月末に廃棄させていただきます。(ただし、認定試験合格者は有資格者として登録させていただくため、当協会文書規定により保管させていただきます。)また、会員以外の受験された方で、当協会より通達事項がある場合、ご案内(郵送またはE-mail)を差し上げる場合もございます。

以下の場合受験申込を受理しない、または合格認定されません。

  • 受験資格を満たさない場合
  • 受験申込書・必要書類を期日までに提出できない場合、また提出されても書類不備がある場合
  • 試験中、または終了後に不正行為・迷惑行為が発覚した場合
  • 詐称が発覚した場合(資格は調査の上変更および抹消される場合があります)

呼称資格認定試験における不正行為・処分基準について[PDF]

受験要項を確認しましたら、下記の受験申込手順ページを確認してください。



一般社団法人日本ソムリエ協会
住所:〒101-0042
東京都千代田区神田東松下町17-3
JSAビル2F
TEL(代表):
03-3256-2020
FAX:
03-3256-2022
https://www.sommelier.jp
業務時間:月曜日~金曜日
9:30~12:30
13:30~18:00
(土日祝祭日は対応いたしておりません)

 

申込確認はこちら
申込確認