当サイトは法政大学より株式会社KEIアドバンスが構築及び運営の委託を受けております。
法政大学へご提出いただきました志願者の氏名・住所等の個人情報は、入学試験の出願受付、実施、合格発表、さらには入学に至る一連の手続きと、法政大学で学生生活を始めるに当たって必要になる書類・お知らせ等の送付及び入学者データの統計処理に関する業務を行うために利用します。
また、当社は個人情報の管理には万全の体制で臨んでおります。
このページでは合格者の方へ入学手続に関する資料と、入学手続についての説明を公開しています。
入学手続は全てマイページより行います。画面の指示をよく確認し手続きを行ってください。
入学手続の完了には、入学手続締切日までの「入学手続金の納入」および「学籍関連情報登録」が必要です。
入学手続締切日(「入学手続金の支払期限」および「学籍関連情報登録の締切日」)は手続画面上に表示されています。
入学手続締切日までに手続きを行わない場合は、入学を辞退したものとみなします。
合格者であっても合格発表及び入学手続に利用するシステムの「誤操作」「見間違い」等を理由とした入学手続期間終了後の入学手続は認めません。
学習用ノートPC(文系学部)および自宅での通信環境準備のお願い
大学案内より抜粋
【マイページ・入学手続等の画面操作に関して】 操作サポート窓口:0120-752-257
【学費・授業・学生生活等に関すること】 お問い合わせ先
【その他】 入学センター:03-3264-9312
以下のstepを参考にしてください。
このページの上部にある マイページ登録・ログインボタンをクリックし、画面の指示に従い入学手続を進めてください。
このページの上部にある マイページ登録・ログインボタンをクリックし、マイページにログインしてください。
マイページ下部の「入学手続」をクリックすると入学手続学部選択画面が表示されます。
入学手続を行う方式を選択し [入学手続へ]ボタンをクリックしてください。
入学手続メニューが表示されますので、各締切に間に合うように「入学手続金の納入」および「学籍関連情報登録」を進めてください。
入学手続メニューの各ステータスの意味は下記表の内容となります。
■入学手続金の納入
ステータス | 内容 |
「一括納入手続」、「延期(第一次)手続」、「延期(第二次)手続」いずれも未払い | |
「延期(第一次)手続」を支払い済み、かつ「延期(第二次)手続」を未払い | |
「一括納入手続」支払い済み、または「延期(第一次)手続」および「延期(第二次)手続」を支払い済み ※支払状況の更新には時間がかかります。 |
■学籍関連情報登録
ステータス | 内容 |
学籍関連情報が未登録 | |
学籍関連情報が登録済み |
手続方法の選択
画面に表示されているリストから手続方法を選択してください。
支払方法の選択
支払方法を選択し、画面の指示に従い、入学手続締切日までに支払いを行ってください。
●振込用紙(金融機関窓口)
振込用紙をダウンロードし、印刷して金融機関窓口で納入してください。
●クレジットカード・コンビニエンスストア、銀行ATM(ペイジー)、ネットバンキング
画面の指示に従い、「支払サイト」ページを開き、支払いを行ってください。
※コンビニエンスストアは現金のみの取り扱いとなります。支払金額の上限は30万円です(延期第一次手続時のみ利用できます)。
※お支払い方法によって、かかる手数料が異なりますので、ご確認のうえ、お支払いください。
学生本人情報、正保証人情報、緊急連絡先等の必要事項を入力してください。すべて入力したら[次へ]ボタンをクリックしてください。
必須項目(必須マークのある項目)に入力漏れがある場合エラーとなりますので、再入力してください。
※全角文字については、原則としてJIS(日本工業規格)で定義される第1水準及び第2水準文字を使用します。規格にない文字は、入力エラーになるのでJIS準拠の文字に改めてください。
30分経過するとタイムアウトとなり、入力が無効となってしまいますので注意してください。
入学手続完了者は、3月31日以降に学生証情報を確認できるようになります。
入学手続完了日によっては、3月31日以降に学生証番号のみが先に表示される場合があります。
大学の作業完了後に、全ての情報が確認できるようになります。
合格通知書や各種書類のダウンロードが可能です。